パラボリックとは
パラボリックは、J.W.ワイルダー(米国)が考案したトレンド転換点を確認するテクニカル指標です。では、パラボリックの使い方を次から見ていきましょう。
パラボリックの見方
パラボリックはチャート上に以下のように表示されます。
株価チャートを挟むようにして、上下にパラボリックのSAR(放物線)があります。
- 上昇トレンド=チャートの下にパラボリックが表示
- 下降トレンド=チャートの上にパラボリックが表示
また、上図の『○』ようにパラボリックの放物線と株価チャート(ローソク足)が交わる瞬間に、上下のパラボリックの配置が入れ替わっています。
【上昇トレンドか下降トレンドのどちらかの状態】
パラボリックの使い方
パラボリックはトレンド転換のサインの目安として活用できるため
- 上昇しているパラボリックが下降している日足と交差した地点が売りサイン(図の青い○)
- 下降しているパラボリックを上昇している日足と交差した地点が買いサイン(図の赤い○)
つまり、「株価とパラボリックが触れそうだなぁ。そろそろ手仕舞いしようかな?」「株価とパラボリックの感覚が広いから、まだ保有しよう。」と判断目安として活用することが可能になります。
実際、私もトレードする時はパラボリックが近づいてきたときは見逃さないように注視しています😊
また、株価とパラボリックが触れそうな場合は、一旦手仕舞いする思考を持ち「自分の展望が間違っていないか?」「手仕舞いせず待つのであればどの程度の下げまで自分は許容できるのか?」をしっかりと明確にして備えるように心掛けています。
注意点
パラボリックを考案したJ.W.ワイルダー氏は、トレンドが確認出来る局面でパラボリックを利用するのがより有効であると述べています。
レンジ相場(ボックス相場)になって短期間に価格が上下する状態になると、だましが多くなってしまうため注意が必要です。
私が実際トレードでパラボリックを活用するときに注意しているのは、レンジ相場などトレンドが上か下か判断が難しいときには、無理にトレードしないようにしてます。
直近だけで判断せずに、過去の日数を広く見て確認して、パラボリックが有効に、機能しているかを判断ます。「だまし」が多い場合は、トレードを見送りトレンドが明確になった所で購入を検討します。
銘柄は、一つだけではありません。他の銘柄も確認してパラボリックが最も活用できそうな銘柄で取引すればいいんです😊
まとめ
パラボリックの活用法がなんとなくお分かりいただけたでしょうか😊?
確実に、勝てる手法は存在しません!色んなチャート分析の手法をしることで『勝つ確率を上げる』ためにチャート分析を学ぶ必要があると思っています😊
パラボリックを使いにくい場面で無理に活用せず、タイミングを待つか銘柄を広くみて、パラボリックが有効に、機能している銘柄でトレードするようにしましょう😊
パラボリックのチャート分析を駆使して勝ちトレードできるようになりましょう。また、『チャート分析は一つの指標のみではなく、複数の指標で判断する』ことが大切ですので、他の記事も参考にしていただけるとありがたいです。